とりま深呼吸

育児ログと雑記です

宿題自由研究大作戦に行きたいな

夏休み突入!!

もちろん、娘の夏休みです。
早速、夏休みにしたいことリストがプレゼントされまして

まず週末は娘の希望タスクを1つこなしました(汗)

 

夏休みにはぜひ1学期できなかった苦手部分を勉強し直して、

2学期までにバッチリ OKにしてほしいです。

特に、算数を苦手にしているので、しっかり基礎からやり直してほしいし。

早寝早起きしてほしい。今年はラジオ体操に行ってほしい。(去年 0 回)

ほしいほしいばかり他力本願なダメな親ですね。

 

子どもはどこかに連れて行ってほしいでしょう。

ありました!

うちの娘が好きそうなイベントがありました!!

 

「夏休み2019宿題★自由研究大作成」

平日開催だし、予約(抽選)プログラムの申し込み締め切り終わってますが、

気になるので、ぜひ参加してみたいです。

 

◆イベント情報◆

小学生と保護者のためのイベント!

夏休み2019 宿題・自由研究大作戦in東京

会期:2019年7月30日(火)〜8月1日(木)

時間:9:00〜16:00

会場:東京流通センター 

   流通センター駅東京モノレール)徒歩1分

京都会場:7月24日・25日

仙台会場:8月9日・10日

URL:https://www.jma-wakuwaku.com/index.html

 

ぜったい、ねるねるねるねを使った知育お菓子教室に食いつくと思います。

興味津々のプログラムが42つもあるので、小学生のお子さんがいるお父さんお母さんは要チェックですよ。あくまで平日ですが、、

 

今年の夏は、なにしますか?

 

 <イベントに参加して>

当日の整理券は午前午後それぞれ1枚づつ、ラッキー整理券が配布されていれば午前ん午後でプラス1枚と、最大4箇所の参加が可能となる。比較的余裕があるように見えても、券がないと参加できないので、事前の抽選登録と事前のテーマ把握は重要であった。

 

小2の娘にとっては、防災体験やクッキーデコレーション、英会話、などなど満足してくれたようだ。そのまま自由研究として提出できそうなワークションップには参加できなかったが、なにかをヒントに自由研究に取り組んでもらいたい。

 

来年も参加して見たいイベントであった。

大人の子守唄

先週のお題「わたしの好きな歌」

 

ついつい歌っちゃう変な鼻歌

嘉門達夫世代のサガなのか。

 

ライブ会場でみんなで大合唱

メロコアバンドにありがち?

 

友人とカラオケでデスボイスからの〜

ねちょりナポリタン。

 

 

好きな歌には、何か思い出があります。

 

 

社会に出たばかりのぼくらに10-FEETはカッコいい兄貴達だった。ライブに行くために働いた。人生の応援歌だった。

 

好きな歌には似たような奴らが集まってくる。ちがうのも多いけど。

 

9mm、10-FEET、ホルモン、モンパチ、クラプトン、ビートルズ、好きな歌はたくさんあるけど、今はやっぱり、こどものうた。

 

自分が子どもの頃に歌ってもらった歌、覚えている歌。

それをまた自分の子どもに歌ってついでいく。

 

今夜も娘を背中に背負って、子守唄を歌っている瞬間が幸福な時間。

大きくなって覚えていてくれるとうれしいですね。

 

 

仕事を捨てろ!手を抜け!考えるな!

 「捨てる、手を抜く、考えない」
須田仁之著 は、
30代もサラリーマンを応援してくれる。


<ざっくり本の目次>

====================

第1章 頭を使おうとしている人ほど仕事が遅い。

第2章 コミュニケーションはムダが9割。

第3章 ゆるく尊敬される上司が最強。

第4章 元資料作成マシーンによる手抜き術。

第5章 情報収集力を高めるスキマ時間活用法

第6章 効率化ばかりしていると退屈な人間になる

 ====================

 

パソコン苦手な人にオススメかも?
 

真面目、素直、不器用、、、会社の組織からの圧力を全力で受け止めてしまう。そんなぼくは、もっと早くこの本に出会いたかったです。

 


ほくも若い頃、仕事は量をこなして覚える派でした。間違った努力を重ねても、残念ながら良い結果には結びつかないこともありました。バカみたいに量稽古することだけしか、頭になかったんです。20代の時にこの本と出会いたかったな(2度目)

 

 

オフィスワーカーの作業で効率化できることは、たくさんあります。まだあなたが気づけていないことがあるはず。パソコンのショートカットもそう。コピペとかだけじゃなく、マウスを使わないくらい徹底的にショートカットするようにすると。だんだんショートカットが習慣化され、違う景色が見えてくる。人間の身体が数ヶ月で細胞が新しく入れ替わっていくように、徐々に変わっていく感じです。

 

ぼくは大学時代からひどいパソコンアレルギーでまっっっったくのパソコン音痴でした。やることなすことエラーやらなにやらでまったくわからなく、コンピュータ感が満載(?)のWindowsくんに強い拒否反応がありありでした。ただ、直感的に操作できる Macには親近感多少わき、そこから無駄にMac信奉者なってしまいましたが。ITスキルは弱めの方です。

 

まったく、車が走ってドローンが飛びまくる時代に、馬車にこだわるら続けるようなアホなやつです。最近やっと自覚が生まれてきました。まっっっったく残念な学生でしたね。


本書では、仕事をする上での姿勢から、ショーカットなどの実務上の効率化のコツまで幅広く紹介されています。アラフォーのおじさんこそ読むべきです。壮絶な激務時代のエピソードがあるので、ちょっぴり共感しつつ、かなり参考になります。

 

ぼくに刺さった言葉たちをピックアップ。 

 


考えるな、ググれ。

すぐcontrol +Lです。ググりながら考えます。


初体験で脱おじさん脳

考え方までも加齢臭が漂うので、新しいことに挑戦! 無理しない程度に、、

 


マウスは使うな。

触りたくなるけど、キーボードの方が早い!

 


丸投げした方が部下はよく育つ。

自分で考えるからですね。部下の為でもある。

 


資料作りの基本は徹底的にパクれ。

いただきます。模倣の先にオリジナルがある!

 


自分の頭で情報を解釈するな。

まずはたくさん情報を浴びて、理解へ進む。

 


成功者に学ぶ運気の磨き方。

風の谷のナウシカばりに虫とか大切にすると、恩がまわってくる。

 

 

などなど、速攻で実践してます。

出会いの場、青山ブックセンター様々です。

 あーもっと早く読みたかった(3回目)

ちょこちょこ手に取ってしまいます。 


<再び、目次です>

====================

第1章 頭を使おうとしている人ほど仕事が遅い。

第2章 コミュニケーションはムダが9割。

第3章 ゆるく尊敬される上司が最強。

第4章 元資料作成マシーンによる手抜き術。

第5章 情報収集力を高めるスキマ時間活用法

第6章 効率化ばかりしていると退屈な人間になる

 ====================


 


 

アラフォーの転職フェア参戦記

f:id:Godblessyou:20190710103310j:plain

転職フェアに行って
キャリア考えてみた。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<目次>

  1. アラフォーになり自分のキャリアプランを考え直す
  2. 思い立ったら、まず参加してみよう
  3. 転職フェアってこんなイベントなんだ
  4. 今後キャリアのために準備すること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

アラフォーになり
自分のキャリアプラン
考え直す


もうすぐ2度目のハタチ。

自分の10,20年後の未来が、会社での見ている上司の姿になるのかと想像すると、少し寂しい気がする今日この頃です。ホントにこんな人生でいいのかなぁ。

 


子育てと仕事に追われて、自分の人生を失いがちな自分に気づく。大きな節目を目前にキャリアを見直し、転職するにしても、しないにしても、悔いのない10年を過ごしたい!と思いました。

 

  

しかし、職務経歴書の更新など、手が付けられずにいました。そこで強制的に行動をスタートさせるキッカケとして、就職フェアへの参加を思い立ったのです。電車の広告で知りました。

 

 

思い立ったら
まず参加してみよう

 

当日は勤務後の参加になるので時間短縮のため事前エントリーしておきます。エンロリーにあたり、まず図書館で借りて放置していた『企業が絶対会いたくなる最強の履歴書・職務経歴書』を読み、エントリーの準備をはじめました。

 


同書にでは、「転職に必要なのは、自分を知り、相手を知ること。」と述べられています。キャリアの棚卸しで過去を振り返る。自己分析で、現在の自分を知る。そして、キャリアプランのまとめ未来を考えていきます。それを踏まえて、アピールポイントを書類に落とし込みます。

 

結局、どれだけ自分自身を理解しているかが、転職のポイントなんですね。最近話題の本『メモの魔力』でも、自己分析の重要性が説かれており、自分への1000の質問で自分自身を理解することをすすめています。こちらもどこか別の機会にやってみたいです。

 

取り急ぎ、事前登録に必要な項目を入力し、エントリー完了。まずは第一段階クリア。まずは、履歴書と職務経歴書自体は準備せず(できず)、イベントの登録情報だけで参加OKです。 

 

 

転職フェアって
こんなイベントなんだ

 

イベント当日は、尻カッチンで仕事すませ、会場へと向かいました。アンドロイドのようなどこかぎこちない対応の受付を済ませ、いざ会場へ。まず会場を一周してみて、、

 

通路を歩く度に、突き刺さる視線たち。

狙われている感が全開です。

メチャメチャ品定めされていて、緊張のバロメーターが一気にMAXです。

 

 

そんな会場の雰囲気に飲み込まれ、すごすごと入口付近に戻り、素直にセミナーの最終回に参加。そこで、簡単な自己分析を行い、キャリアを考える上で自分が最も大切にしたい価値観を確認しました。

 

その自己分析は、50くらいの項目から、自分が大切だと思うもの上位3つを選び、その3つワードを使い文章を作るものです。自分の原点に立ちもどり、ある業種や職種に囚われることなく自分の価値観を持ち、広い視点で会社を探すの重要性を教えてくれました。

 

 

ちなみにぼくは、「家族の幸せを第一に、仕事を楽しみ、たくさんお金を稼ぎたい。」となりました。率直に、どれかを望めばどれかは諦めなくてはならないものかな、と思いました。おっさん、現実を見ろよ!と言われそうですが、諦めたら負けです。

 


セミナーの講師に促され、最初の1社話を物色します。通常は有料の転職アドバイザー相談が今回は無料です。1社面談済みした人は受けられるとのこと。まずは1社話を聞かなければ!

 

よさげな企業を探し会場を回れど、ビビって食指が動きません。そこでスカウトメールをくれた電気系施工会社がちょうど目の前だったので、えいやと飛び込みました。事前登録時に当日のスカウトを希望するにチェックするとブース出店している企業からお誘いのメールが続々ときます。

 

自己紹介をし、採用担当ではなさそうな管理職のようなおじさんの話を聞き、こちらの目的が整理されてなかったので、微妙なクロージングになりましたが、気を取り直して転職アドバイザーさん相談に向かいます。

 


気づけは相談の受付締め切り時間間近!転職アドバイザーさんは、3,40代くらいの柔和な女性の方。年配の男性ではなくホッと胸を撫で下ろし、いざ相談だ。

 

 在職中であること。過去から現在までの職歴。さっきのセミナーでの自己分析結果。今抱えているキャリアの悩みと将来の不安。などをお話しし、現在の転職状況を踏まえアドバイスをいただきました。

 
40歳前後でも需要のあるので、あまり悲観的になりすぎなくてもよいとのこと。収入の維持を第一に考えると現在の業種や経験を生かすことが前提。年齢的にマネージャークラスの人材は出入りがあるので、じっくり探した方が良いとのこと。最近はミドルクラスの転職サービスが充実しているので、マネージャークラスが辞めてしまうケースは多いらしい。副業などで本業とは別の人脈を築くことも大きなメリットとなるとのことだ。

 

なかなか自分のキャリアについて第三者に相談できる機会は少ないので、話ながら気づけたところもあるし、ありがたいアドバイスももらえた。まずは自分のメインスキルと管理職での経験を積み、情報収集していきたいと思う。準備を怠らず、チャンスが来た時にすぐに掴める状態にしておきたい。

 

相談を受けて、2,3社の話を聞いてみたかったが、会場を回って見たがブースが埋まっていたり、条件に合いそうな企業がなく、あまり無理せず(?)帰路についた。

 

 

今後キャリアのために
準備すること

 

期間中、ブース出店企業からスカウトメールがバンバンきたが、特に人材が不足している業界からのオファーが多く、今の自分のキャリアプランに合致する業界や職種からはありませんでした。

 

しかし、転職フェアに参加したことで、転職支援企業から送られてくる募集情報には気になる企業や職種がいくつかありました。必要があれば応募していきたいと思います。

 

今後は、会社の業務と子育てに忙殺されず、自分のキャリアを整理し、情報収集を続けていきたいと思います。転職するにしても、しないにしても、自己の理解を深め、これから人生に準備を整えていきたいと思います。

 

まずは『メモの魔力』の自己分析1000問に挑戦したり、参加前に読んだ『企業が絶対会いたくなる最強の履歴書・職務経歴書』を参考にキャリアをまとめます。

 

今回転職フェアしたことが人生の転機になるように、後悔のないキャリアを歩んでいきたいです。あなたも、転職を考えるけど行動に移せていないなら、転職フェアなどのイベントにまず参加してみるのもいいきっかけになると思いますよ。

気をつけたい子どもの動画視聴の習慣

家族みんなでスマホとかタブレット見ていることにどこか違和感があります。

どもパチです。小さいうちからタブレットでICT教育なんて、教育熱心でしょうか?

 

親も子もそれぞれスマホ見ているのってヤバくないですか?ぼくんちは、ICT教育とは別の次元でスマホの使い方や教育の考え方を勘違いしている気がします。

 

ぼくほ本が好きで、常に何冊か読むものを持ち歩きます。自分の子どもにも読書の習慣をつけてほしいと思っています。良質な本をたくさん読んで、世界を広げてほしいです。

 

 

現状、テレビと動画ばかりみていて、まったく本を読みません。

 

 

スマホ育児とよく世間で言われますが、何気なくスマホとかタブレットを渡してしまい、動画を危機感なく視聴させております。最近の悪化の一途を辿る生活態度の原因の一つではないかと睨んでおります。

 

当初力を入れていた読み聞かせに見る影もなく、小学校に入りほぼなくなってしまいました。。。様々な環境の変化もありましたが、残念です。

 

年長の時に「かいけつぞろり」で彼女の読書熱に火がつきましたが、火は消えたようです。次は「おしり探偵」が来そうでうが、、人気すぎて図書館での予約が回ってこないので、他のアプローチを考えております。しつけのために「地獄絵本」を読ませようとした時期もありましたが、さらに本が嫌いになるかもしれませんね。

 

とりあえず、迷路の本を机に置とく作戦で、ジャブを打ちます。まんまと、やってみたようで、反応は上々。「ウォーリーをさがせ」とか「ミッケ」系はツボのようです。この調子で少しでも本を読むようになってくれと強く願うのですが、継続性がなく。読書意欲は著しく低い状態のママです。

 

どうすれば遥か遠くの読書の習慣に手が届くのでしょうか。多分、動画断ちしないと無理なのかもしれないと薄々思っています。口を開けて動画をボーッと見ている顔は、考える能力を育んでいるようには見えません。ただ娯楽に時間を浪費しているだけです。昨今、情報伝達に非常にすぐれた動画コンテンツは至るで増えています。わかりやすい反面、考える能力が必要ないのかもしれません。かのスティーブ・ジョブズは家庭で子どもにMaciPadを使わせず、読書や実際の体験をさせていたといいます。

 

スマホは便利でなんでもできます。小学校でのプログラミングもはじまります。でも、低学年のうちほどスマホの持つ負の側面を認識し、距離を取ることが大切。自然の中での体験や、人と人とのふれあい、読書体験などで、人格と教養のベースを育む必要があることを忘れがちです。

 

ぼくは何気ないスマホ育児で彼女から成長の伸び代を奪ってしまっているようで、親として情けないです。便利なスマホに頼らずに、子どもとしっかり向き合うようにしていかなければいけませんね。

 

 

 

 

 

雨の日に強くなる。

あなたは、雨の日好きですか?

いきなりですが、雨の日嫌いです。

だって、雨に濡れるし、電車遅れるし、頭痛くなし、なんかだるいし、、、

 


日本では1年間で平均的な100日くらいは雨が降ります。雨に対してネガティブなイメージを持ってたら、なんだかもったいないですよね。

 


かの有名F1ドライバーアイルトン・セナは雨ドライビングを得意としていました。1993年ヨーロッパGPの激走で「雨のセナ」と呼ばれたエピソードがあります。

 


ぼくはアスリートではなきなで、決して雨の日外でトレーニングしろというわけではありません。

 

 

 

雨の日を得意に変えてたら、苦手に感じてる人よりちょっぴり差がつけられるかも。雨の日をちょっぴりハッピー&ラッキーに変えちゃいましょう!

 

 

 

なんで雨の日は調子が出ないか?

 

 

 

やはり、原因は低気圧らしいです。

 


低気圧が近づくと、気圧の変化で血管が膨れて神経を圧迫。大気中の酸素量が減少し、血中の酸素濃度が低下します。

 


よって、副交感神経が強くなり、自律神経系のバランスが崩れ、頭痛、だるさなど、不調が現れます。

 


対策は、日頃から自律神経を鍛えること。

 


・規則正しい生活をする

・適度な運動

・十分な睡眠

・入浴などでの血行促進

 


でも、コレってなかなか大変ですよね。

ぼくは1個もチェックがつきません、、

 


そんな不摂生なぼくに、ピッタリの低気圧対策がありました!

 

 

 

深呼吸ですよね!!

 

 

 

副交感神経を弱め自律神経の働きを強め、血中の酸素濃度を高めます。

 


ゆっくり長く息を吐きましょう。

呼吸に意識を向け、数回繰り返しましょう。

 


脳にリラックスしているよーと、メッセージが送られて、自律神経に作用。意識的に

酸素を取り込み、身体に酸素を供給するします。

 

 

 

もう低気圧なんて怖くないですね。

 

 

 

しかも、雨の日はお得です!!

 


ぼくの大好きな青山ブックセンター本店では、雨の日はサービスで、洋書・洋雑誌が8%OFFです。最近洋書買いませんが、、ABCに行くだけでも満たされます。

 


ぜひ、あなたもまわりにある雨の日サービス探してみてください。

 


デパートの雨の日はサービスは、なかなか素晴らしいので、通勤経路に行きつけがあればチェックしてみては?

 


ぼくとしては、美味しいパン屋の雨の日サービスをおさえておきたいところ。

 


雨の日を、ラッキーなご褒美デーにしちゃいましょう。

 

 

 

 

 

ウチのディープパープル

今週のお題「わたしの好きな色」

 

 

 

 

それは、娘の好きな色です。

 

 

 

長濱ねるが、欅坂46を卒業した。

こんな早い卒業を、誰が予想できただろう。


 

 

去年小学校に入学したユイコは、あっという間に2年生。時間が早く感じるのは、歳のせいか。まったく子どもの成長というのは早いものだ。

 


小さな頃から大人びていた彼女は、テレビの中のお姉さんを見て、日々おしゃれの勉強をしていました。

 


そして、憧れの存在のイメージカラーは、彼女のアイデンティティカラーなっていきました。

 


服も靴も、小物も、ランドセルも、、

手にする色はいつも予測できたし、選ぶ方として楽だった。

 


クレヨンや色鉛筆の減り方は群を抜いていたし、彼女のありとあらゆるものが、その色で彩られていた。

 


推しメンも気持ちいいほどはっきりしていた。ディズニーキャラでは、ラプンツェル、小さなプリンセスソフィア。プロキュアはキュアマカロンももクロは、れにちゃん、アイカツの神崎美月さん。

 


前世でやんごとなき身分だったのか?それとも、わるい魔法使いに呪いをかけられているのか、その色以外を選べない制約わるいがあるのか?ぶどうを食べ過ぎてぶどうの仲間になったか?

 


ユイコの大好きな色は、むらさき。

 


紫は、垢と青が多様な色を表現する色彩豊かな色。赤と青の間色で、ちょっとの配合で、色味が変わりやすい繊細な色。まったくちがう赤と青の二面性を持った色。

 

 

 

感受性が豊かで、目立ちたがりで気分屋。サバサバしてるかと思えば、べったり甘えてきたり、急に起こったり、夢中になって自分の世界に入ったり、彼女の性格とその色は共鳴しているよう。セカンドネームをつけるなら当然パープルかバイオレットだ。

 

 

 

物心がついてから今まで、一緒に生きてきた色。キミの色。物心がついて今まで、大好きな色だった。独特の的な感性にビックリさせられたし、妻はいつもたいへんだった。

 

 

 

卒業は突然訪れた。

 

 

 

いつのまにか、紫への執着がなくなっていた。

 

あの数年間の偏愛ぶりがウソとように、、

でも中身は変わらないユイコがいる。

 

これが、成長なんでしょうか?

 

人は、なにか新しいものを見つけ、今のじぶんから卒業していく。そこで、大きく成長するんですね。

 


アイドルも、ウチの娘も、、、そしてぼくも。

 


一つのこだわりから、また広い視野を手にしたユイコの成長を、とてもうれしく想う一方、ぼくも新しいことに挑戦しなきゃマズイなと思いました。

 


紫を見ると、ふとあの頃の娘を思い出してしまうパパでした。

 

しかし、アイドルの卒業早いなー、ぼくらとは流れてる時間のスピードが違うんでしょうね。