とりま深呼吸

育児ログと雑記です

満員電車を快適に! 通勤・通学術

満員電車で通勤してます、パチ⭐️です。

毎日まいにち、満員電車で戦っているあなたにこの記事を捧げます。

 

 

あなたの通勤・通学時間の苦痛が、少しでも

和らげば幸いです。

 

 

 

地方出身のぼくはギュウギュウで、ペチャンコになって、他人の臭い、汗、音に耐える満員電車は、苦痛の時間でした。

 

 

 

ラッシュ時を避けることや、始発電車に並ん

で、座ることができると、勉強したり本読んだりと時間を有効に使えるのですが、、

 


できない人は、できないなりに少しでも快適さを手に入れたいものです。

 


ぼくがお伝えする通勤術は、

3つです。

 

 

  1. 遮音性の高いイヤホンを使う
  2. マスクをする
  3. ベスポジをキープする

 

たったコレだけですが、

ストレスはかなり軽減されます。

 

遮音性の高いイヤホン

疲れていると、やたらと音に敏感になります。周囲の音が小さくなるだけで、大分違います。

 


ノイズキャンセリング機能のヘッドホンやカナル式のイヤホンを使うことで爆音にしなくても、周囲の音を小さくすることが出来ます。

 


ぼくはSHUREのイヤホンと出会い。

世界が変わりました!!

 


危険なほどの遮音性で、程よい音量で自分の世界に入れます。となりのシャカシャカ音や不快な雑音がなくなります。

 


でも、周囲の音が聞こえなくなるので、歩行中の使用は危険さえ感じます。状況によっては周りの音が聞こえる程度にする必要もあります。

 


高価なノイズキャンセリング機能がなくても、最近はコスパの良いイヤホンがとても増えました。コードの絡まらないワイヤレスのBluetoothイヤホンなら、満員電車で他の人に絡まる心配もありません。

 

 

 

次に重要なのは匂いです。

嫌な匂いは、ストレスに直結します。


タバコ、ワキガなどキツイ匂いはいろいろありますが、なかでも口臭は苦手です。身動きができない満員電車の車内において、匂い攻撃は厄介な敵ですが、マスクを着用することで、気にならなくなります。

 

もしものために、カバンにマスクは必携です。

 

 

 

最後に、不快な度を上げないための車内での身体の使い方です。

 

 

 

とりあえず、

その場で回ってください。

 

 

 

満員電車での押し合いへし合いは、朝から一汗かくほど疲れるときもありますね。発車停車ごとに襲ってくる人の重み。ドア付近の乗降者の波。などなど、、

 


自分のベストポジションをみつけて確保しましょう。駅に着き、ギュウギュウの車内で降りたいのに前の人が動かないと困りますよね。

 


まだあなたが降りる駅ではなかった流れを止めている時は、その場で回りましょう。降りたい人はあなたが、回った方向に生まれた僅かな空間に出口への活路を見出します。ビルの入口によくある回転ドアのように、出入りをサポートしてあげましょう。

 


場合により、一度ホームに出たり動いたりすることはありますが、この通勤合気道を身につければ、朝から必要以上に無駄な力を使わずにすみます。

 


回るだけですが、かなり使えるテクです。

 


想像してください。。。

そこは混雑路線の朝のラッシュではありません、あなたはキングダムの合戦にいるのです。函谷関を避け咸陽にせまる李牧率いる合従軍と、それを阻止せんと追撃する麃公率いる秦軍との戦いです。芋を洗うような乱戦のなか、李牧が「流動」を使い、あちこちで流れの渦が発生しています。押し流されて隊を分断、撃破されないためには、その場で回って流れを受け流す必要があります。回ってください! 急いでー!!

 


※キングダム30巻を参照の上、お楽しみください。

 


とまあこんな要領です。

 


ヤバい混み具合の時ほど、脳内キングダム妄想で、朝からテンションアゲアゲです。あなたも、キングダム大好きなら、ぜひやってみてください。

 


ストレス軽減と没入感のためイヤホンと、マスクを装備をお忘れななく。

 


では、諸君の、健闘を祈る!!

 


電車からは、以上です。

ディズニー七夕デイズに願いを!

たまにはディズニー行きたいです。

 

今年もランドとシーで「ディズニー七夕デイズ」が7/7までの1ヶ月開催中ですね。

 

まだ1度も七夕シーズンにインしたことないパチ🌟くんです。

 

近年では、クリスマスよりも行ってみたいイベントです。

なぜかといえば、ウィッシングプレイスで願いごとを書いたウィッシングカード(短冊)を飾ってみたいんです!

 

大人になり、子どもの頃あれほどときめいていた7/7は色褪せ、いつのまにかなんでもない日になっていました。

 

七夕は離ればなれになっている彦星と織姫が1年に一度会える日。

晴れを祈り、ススキを河原でとり、団子と一緒に、、、それはお月見か! ではなく、願い事の短冊を笹の葉に飾り、曇らないことを祈り。夜空にきらめく天の川をうっとりと眺めながら、星に願いを込めた。そんな日がぼくにもありました。確かにありました。

 

神社やサンタさんのプレゼントなど、子どもがお願いごとをする機会は多々ありますが、、

七夕は別格でした。(※個人の感想です)

 

自分の願いを言葉にし、短冊にしたためて願うことは、

頭の中で願い事をするよりも願いの強さと実現性が強い!と

勝手な子どもの解釈をしていました。

 

それは、願いを紙に書いて可視化することや、神社など人が作ったものにお願いするのではなく、星という神秘的な存在にお願いすることが、当時のぼくにとっては、とてもユニークなものだったのだと思います。

 

そこで、ディズニーの七夕デイズです。

東京ディズニーリゾートは世界有数のパワースポットだと思っています。だって、希望とか夢とか幸せとかとか、これほど多くの人の思いが集まる場所って現代の地球上の中で、そうそうないのではないでしょうか。スペシャルイベント「ディズニー七夕デイズ」が開催される7/7はまでの1ヶ月はまさにお願いごとの申込期間。ここで願えば、きっと叶うとはず!!

 

今思えば、独身時代に彼女と行くべきは、極寒のクリスマスではなく、七夕の方がよかったのかもしれませんね。

 

になみにウィッシングプレスの場所は、ランドがワールドバザール。(プロジェクションマッピング「スターライト・ウィッシングプレイス」も楽しめます。)シーが、SSコロンビア号の前です。

 

昼間パークでウィッシングカードを飾り、夜はランドホテルから星に願ってみたい、いつかの七夕デイズ。。。

 

6月の混雑予想では、平日は比較的空いてそうですし、梅雨空次第で混み具合もばらつきそうなので、個人的には狙い目なのですが、、さてさて。

 

 

ハロウィーンやクリスマスもいいですが、日本の伝統行事「七夕」もぜひ楽しんじゃいましょう!!

さて、あなたは、今年の七夕の予定どうしますか? 

 

 

 

 

 

 

小学生とプログラミング

2020年から、小学校でのプログラミング教育が必修化されますね。

 


親は子どもに何をすればいいのでしょうか?

 

プログラミング教育を知って、

子どもと一緒に楽しんじゃいましょう!!

 

 

 

娘の通う小学校では、希望者にプログラミング教室が開催され、

喜んで参加し、楽しんできたようです。

 

 

 

習い事としても、プログラミングは流行っていますよね、ニュースでもよく見かけます。また、アプリ甲子園なる大会で、中高校生が企画だけてなく、アプリ実装して競っています。自分がやりたいことを自分で実現できるのですから、プログラミングは大きな武器になるし、なにより楽しいものだと思います。

 

 

 なぜ、プログラミングが必要になったのか?

 

 

現在はひとり一台スマホを持ち、何から何までスマホできるようになりました。

毎日新しいサービス世の中には登場し、日々テクノロジーが進歩しています。
これからもっと人材が必要になる業界なのに、担い手が少ないのです!

 

 

経済産業省が発表したIT人材白書によると、2020年に36・9万人、2030年に78・9万人のIT人材が不足すると予測されています。

 


他の国に比べても、日本は危機的な人材不足。他国に引き離されないため、国もエンジニアを育て競争力を高めていきたいのでしょう。

 

実際、プログラミングは身につけるといいことがあります。

◎収入が上がる ◎自由に働ける ◎仕事の幅が広がる

 

  

では、小学校ではどんなことを学ぶのでしょうか?

 

学習指導要領では、、小学生からガッツリとプログラミングの修得が必要になるわけではなく、小中高のそれぞれのフェーズにあわせ、情報教育がされる。小学校では、社会でのITの関わりを理解することや、様々な教科を通し、時代を超えて普遍的に求められる力であるプログラミング的思考を育みます。

 
娘は教室で、絵や図を使って直感的にプログラムが組めるビジュアルプログラミング言語で、楽しくプログラミングの仕組みを教えてもらったようです。

「楽しかった、またやりたい!」と言ってました。

(楽しいと思っているなら、すぐプログラミング教室に通わせてあげたいですが、、)


小学校の学びで身につける「プログラミング的思考」とは?

◎抽象化する能力

◎分解して理解する能力

◎順序立てて考える能力

◎分析する能力

◎方法を一般化する能力

 

これって普段誰もがやってることですよね。(あまり意識はしないけど)なにかをするときに考える手順や段取りみたいなものを、それを意識的に考え・整理する。そのトレーニングが、プログラミングをするときの筋肉になるのですね。

 

問題を解決する手順を、「アルゴリスム」と言います。

プログラミングのキーワードの1つです。ゲーム感覚で新しいアプローチを考えることが、新しいプログラミング・新しいテクノロジーに繋がっていくんですね。

 

ぼくも娘と一緒にプログラミングを楽しみたいと思います。
子どもは覚えるが早いから取り残されそう。。。

 

あなたは臭さに気づける?

f:id:Godblessyou:20190624003857j:plain

 

あなたの周りに

口臭のヤバい中年いませんか?

 


夕方仕事の打ち合わせとかしてるとき、

相手の口臭が気になりました。(頻繁)

 


ドブのような匂いに、

話の内容が入ってきません。

まさに、、

 


しゃべるドブ川!

動くボットン便所!!

、、臭さの次元が違います。

 


そこで、

また気になりました。

 

 

 

ぼくも、もしかして、

口臭い??

 


だって、彼らは、メチャクチャ臭い匂いを

放っているのに、涼しい顔。

 


口臭は、自分では気がつかないの、かも?

 

 

思えば、、、

 

「パパの服、洗濯しても臭ーい!!」と

家族に文句を言われるのぼくですが、

口臭も体臭も、自分で気にならない、

気づかないもののようです。

(事実、ぼくの洗濯物の襟とかは臭う!)

 


自分は気づかなくても、他人には臭う!

だからこそ、臭いをチェックできる口臭チェカーなるものがあるんですね!

 


モテる、デキる男は使ってるかも

知れないけど、、

実際、そのこまで気が回らない。

(そもそも、気づかない)

 


そこで、実害を被っている(?)家族にこそ

動いて欲しい!と勝手に思ってしまう。

(歳をとるとみんな自分勝手になります。)


奥さまや年頃な娘さんから、

「ずっとかっこいいパパでいてね❤️」

誕生日とかのプレゼントで、

やんわり指摘してあげれば、

家族がお互いWin-Winになるのに!!

 

加害者側も、気づかない臭いを数値として

可視化することで、厳しい現実を受け入れるのです。

 

 


いつもは煙に巻いている臭いを

事実として、脳が認識したとき、

ぼくらはこれから、どう生きるのでしょうか?

 

そうです、生まれ変わるのです

 

テリーマンには、なれなくても、

周りの人に迷惑かけるない生き方


自分がどれ程のモノか、

ちょっと、ぼくも試しに

お口の戦闘力を測ってみたいものです。

 

 

 

若い子に嫌われないように、

口臭対策をしていれば、、

きっといいことあるはず!!

 


まずは、基本の歯磨きを疑う。

 


子どもの仕上げ磨きをやっているくせに、

去年、一気に神経2本抜かれました。

 


そもそも、歯磨きが下手なことが、

ぼくの口臭の原因だと考えました。

 


結婚して妻に勧められたデンタルフロス

使い始めました。

あれだけブラッシングしたはずなのに、

なんでこんなにとれるのか?

歯ブラシで、歯と歯の間の歯垢を取り切ることは、そもそも無理な話だったんですね。

 


人生の3分の2くらいの間、ミュータンス菌に自分の歯を無防備にさらしていました。

 


今では、歯ブラシとデンタルフロス、舌磨きブラシ、デンタルリンスでキレイキレイにしていますが、、臭くなるときは、あります。

 

 

 

疲れなのか?加齢なのか?胃からくるのか?

不健康だからか?色々考えられます。

 

 

 

お小遣いに余裕があれば、バラのサプメントで、全ての臭いを、バラ香りに変えてやりたいですが、バラの香りのおじさんもキモいですね。

 

 

 

とりま、不快な臭いの除去に励み、

清潔感のあるおじさんを目指します。

 

あなたも、一度口臭チェックしてみては

いかがでしょうか?

子どもの夏風邪に注意!

  


冬の、インフルエンザの流行期に比べて、

夏場の病気の予防って、疎かにしてませんか?

 


わが家の予防は、うがい・手洗いと、ヨーグルトで菌活!病気にかかりにくい身体づくりを目指してます。

 

 

 

がーーしかし!

上の娘が手足に!!

金曜の夜中に突然吐き。

熱が上がり、週末はうなされてました。

このように、家族の休日は一瞬にして

なくなります。

 


そうならないためにも、

病気にかかりにくい身体づくりって、

大切ですよね。

上の子は、うがい手洗い忘れがで、

またまだ意識づけが足りません。

 

 

【目次】

  1. 夏場、子どもに大いに病気は?
  2. 免疫力を高めて、予防しよう!

 

 

夏場、子どもに多い病気は?

 

■子どもがなりやすい夏風邪

 

ヘルパンギーナ手足口病咽頭結膜熱の主に3つがあります。日常生活で気を付けていれば予防したいですね。

 

  • ヘルパンギー

高熱、喉の痛み、発疹、

飛沫感染接触感染する

 

口の中やまわり、手足に発疹、発熱、

飛沫感染接触感染する

 

のどの痛み、目の充血、高熱

飛沫感染接触感染する

 

ぼくはよく口内炎ができるので、

耳鼻科でヘルパンギーナを疑われます。

 

 

免疫力を高めて、予防しよう!

 

予防に役立つ習慣は?

 

うがい・手洗い、栄養・睡眠は

基本ですよね。

 


子どもの病気は感染力の高いものが多いので

うがい手洗いは、早く習慣化する必要がありますよね。

 


子どもは常にお菓子ばかり食べてる、食事をきちんととらない子(うちの子)がいます。

特に夏場はアイスやジュースなどで胃腸に負担をかけますので、献立も大変ですよね。

 


中でも予防の切り札は、

菌活です。

 


冬からインフルエンザ対策で

R-1ヨーグルトを食べ始めました。

免疫の強化にに効果が期待される

プラズマ乳酸菌ですね。

 


さらに、ヨーグルトメーカーで、

市販のヨーグルトを増産し、

毎日食べるようした結果、、

 


ぼくは風邪になりにくくなった!!

気がしましす。

 


一緒に食物繊維を食べると

より効果が見込めるらしく

(NHKの特集とかでみた)、

キノコなどの食材を多用。

 


毎回家族分のプラズマヨーグルトを

購入するのは

お財布に響いていましたが、

ヨーグルトメーカーでつくることで、

低コストで続けられることが出来てます。

 


作ったヨーグルトは、

早めに消費する必要があるので

必ず食べるようになりますし、

兄妹のたくさんいるご家庭の

健康習慣としておススメです。

 

 

 

あなたも、ご家族も

病気で寝ている時間を減らし、

楽しい時間を増やしていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

水いぼ(その2 )除去


姉の方の水いぼ根治させて、

これ以上の妹の水いぼを増やしたくない!
病院で全部取ってもらおう!!

 


前回かかった病院は、

平日しか処置してくれないので、

妻に託すしました、、頼んだ!!

 

 

処置2時間前に麻酔テープを貼る

処置医院はMax10個なので、10個。

 


処置後、入浴は控える。とのこと。

 


美容系の病院では、

個数制限がないところもあるようですね。

 


妹は10回くらい通うなんて、、

途方にくれる妻、、、

 


まだまだ妹の方は、

思考が止まるほどの数です。

 

 

上手く寝かしつける方法

ども、パチ⭐️です。

子どもの寝かしつけは、

なかなか大変ですよね。

 


あなたは寝かしつけが

得意ですか?

 


疲れて限界だったり、

早く寝かせてやることあったり、

 


なかなか寝てくれないと、

イライラしますし、泣きたくなります。

 


なかなか我が子が思うように

寝なくて困ってるあなた!

パチ⭐️流の寝かしつけ術を公開!

あなたの寝かしつけ術も

ぜひ教えてくださいね。

 

 

 

  1. 寝るモードに入ると儀式をつくる
  2. 根気よく頑張る
  3. 妻に託す

 


ウチの子たちは放って置くと

遊びはじめてまったく寝ません。

一緒にいると、

エスカレートしてくるので、

強制的に姉と妹を隔離。

 


まずは、姉に一人で寝てもらい、

妹との戦いがはじまります。

 


お風呂からでて、

夜のミルク(まだ卒乳してない)を飲み、

暴れまわっている1歳児を力ずくで、

抱っこ紐でおんぶ。

嫌がりますが、、、

 


ココで儀式1

 


いつもの音楽をかけ、

寝る時間であることを教えます。

 

 

 

エリック・クラプトンの2002ライブ音源の

ワンダフルトゥナイトと

オーバーザレインボーを

強制的な聴かせます。

 

 

 

Eric Clapton/One More Car,One More Rider(2002)

 


テクニック1

ゆらゆらあやしながら、

土踏まずを中心に

足の裏を優しく押してあげます。

 


足の裏には

たくさんのツボがあり、

いろんな神経とつながっています。

 


有名なスポーツ選手が、

小さい頃に、足裏マッサージして

集中力や運動能力の神経を鍛えた

なんて話もよくありますね。

 


ぼく幼い頃、

病気の時や、疲れた時に、

母が手足をマッサージしてました。

特に足裏マッサージは気持ちよくて

寝落ちしてました。

 


そんな、ばあばの知恵と優しさを

わが子にも、強制的に

味あわせます!!

 


昼間の生活が、

スムーズな場合は、ここで寝ます。

 

 

 

まだ、眼がパッチリだったり、

もう少し深く眠らせたいときは、

次のフェーズに移ります。

 


第2フェーズ

食器を洗いながら、

寝かしつけます。

 


儀式2

 


おんぶで家事は

寝る時間だよアピール!!

 


掃除、洗濯など、子ども面倒が

見れないときはおんぶで、

家事しますよね、、

 


そんな時、よく寝る!!

その経験を応用します。

 


ぼくは洗い物を片付けてしまいます。

 


ココで儀式1の合わせ技

寝る時間の音楽パート2です。

 


「おかあさんといっしよ」の歌をかけ、

一緒に歌ってあげます。

 


愛用音源は、お姉ちゃんのときからの

おかあさんといっしょ

     とっておきのこどものうた」

 


一世代古く

ダイスケお兄さんとたくみお姉さんの

バージョンです。

 


2曲目の、いぬのおまわりさんから、

25曲目の、ゆりかごのうたまで

を主軸に使ってます。

 


そして、、、

 

 

 

 


流しでの洗い物や片付けが

終わる頃には、

 


8.9割グッスリです。

 


ダメなら、

根気よく繰り返すか、

オムツやミルクなど、

他の要因も考え、、、

 


一度、ママへ託すこともあります。

やっぱりママがいいときもあります。

 

 

 

なかなか寝てくれなくて

お困りでしたら、

あなたも、

ご家庭にあった入眠の儀式を

試してみてくださいね。

 


現場からは、以上です。